SSブログ

地震発生確率の信憑性  ★人生観の問題?

スポンサードリンク





地震予知報道の信憑性ってどうなんでしょう。

「M7級の首都直下地震が4年以内に起こる確率は50%」とか聞いて、皆さんどうされますか。
こういう報道を聞いて「何か具体的な行動」を起こされた方はいるでしょうか? 何をしたでしょうか。

リュックサックに防災グッズを詰めたり、慌ててホームセンターへ行きタンスや食器棚用の家具転倒防止
器具を買いに行ったとか、せいぜいその程度ではないかと思いますが。

地震の発生確率が発表されたりするときにいつも信憑性に疑問を持っていました。


「4年以内に発生する確率70%」 と 「30年以内に発生する確率98%」

どちらが、切迫感があるかというと、おそらく前者の方だと思われます。30年先だとまだ随分先のことだし
差し迫った感覚が実感できないからです。「おそらくそのころはもう死んでるし」とか思う人も多いかもですね。

4年以内にとなると、ほぼその時も生きていて今とたいして変わらない生活をしているだろうと感じる人が
多数でしょうから、何か現実味を覚えるのです。「じゃあ、なにしたらいいんだ?!」と取り乱す人もいるかも
知れません。


でも、考えてみましょう。前者でも後者でも「明日大地震が来るかもしれない」し、「死ぬまで一度も来ない
かもしれない」のは同じなんですね。100%でないんですから。

確率の根拠って何なんでしょう? 調べてみても専門的な計算などは難しくてよくわかりません。



地震予知は可能と信じる学者の方の拠り所として「地震発生周期説」と「前兆説」があります。

前者は、過去に一定の間隔で地震が発生してきているというデータをもとに、例えば150年に1回は
一定規模の地震が今後も発生する可能性が高いだろう、という考え方です。さらに専門的な複雑な
計算があって、実際に起きるかどうかを確率論で示したものです。

一方後者は、大地震の発生前には明らかに特徴的な現象が起きるとする考え方です。特徴的な「前兆」
の過去の事象を蓄積し、同様な現象(自然現象・魚類、動物の異常行動など)が起きた場合に、大地震が
発生する可能性が高いであろうと判断する考え方ですね。

でも、こうしたデータをもとに予測した発表があっても、実際その通りにはなりません。予知外の地震も
多く発生しています。結局確率の数値や現象とは無関係に、いつでも・どこでも大きな地震は起こり得る
でしょう。

そうすると、「あんな発表って意味あるんですか?」 ということです。


東海地域などは随分前から「もういつ来てもおかしくはない」と言われているようですね。

「東海地震予知」のために、国策として現在までに充てられた国費は現在までトータルで3000億円以上
なんだそうです。「地震予知」は地震研究者の有力な予算獲得手段になっているんだそうですね。

研究自体が無駄だということを言いたいのではありません。
◯年以内に◯%の確率で発生するだろう と発表したと思ったら数値をあとから変更したりとか、
そういうわけのわからない民衆の不安を煽るだけの不確実な発表はやめてほしいなと思うのです。

地震予知の現状は見ての通り当てになっていません。そろそろ「地震は予知できるという幻想」は捨て去る
べきではないか、という考え方に賛成です。

情報を受け取る側も、そもそも完璧な予知・予測は不可能であることを理解し、起きてしまったらそれは
それで、少しでも被害を少なくするためにはどんな対策・準備・心構えを普段からすればよいかを考える
べきですね。

そもそも日本ならいつどこで大きな地震が発生してもおかしくはないのですから、起きる可能性が高くなった
と聞いたところで、被害を避けるためには海外へ移住でもする以外ないですもんね。

それでも生まれ育った日本に住みたいか、移住するか覚悟を決めるって話です。


















スポンサードリンク



Copyright © 日々雑感 All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。